undefined


細かいことはおいおいと…


兄弟仲

うちには長男(中2)と次男(中1)と長女(小6)がいます。

兄弟とても仲が良くて、 (家の中まで寒いので)同じ布団に入りながら3人でケラケラ笑って動画を見たりしています。
3人でMinecraft(マインクラフト)をしたり、2人で歌って1人が踊ってたりもします。
親には内緒で恋バナに話を咲かせたりもしているっぽいですし、 3人とも中学では吹奏楽部に入るそうです。(あとは長女だけ)
周りを見ていてもあり得ないほどの仲の良さだと思います。
同じくらいの兄弟のいる親族や子供たちの友達の親に「仲がいいねぇ」と言われたりもします。

幼児の時からずっとそうです。
「子供が可愛いのは小さいうちだけ」なんて数え切れないほど言われましたが、中学生になった今でも相変わらず可愛いです。
もちろん反抗期的なものはありますし、親に完全に従順というわけではありません。
たびたび様々な問題が起こったりはするのですが、 それは当たり前なので特に問題ありません。

これは完全に僕の周辺や子供たちの友達の家族を観察したことによる僕の個人的な考えなのですが、 「親同士が仲がいいと子供同士は仲が良くなるし、親同士が仲が悪いと子供同士も仲が悪い」です。
同様に、母親が父親をバカにしていれば子どもたちは父親をバカにします。(もちろん逆もです)

子は親を見て育つと言いますが「こんなにわかりやすいものなのか」と感心するほどです。
うちは妻が僕を罵倒したり、僕が妻を罵倒したりはしませんし、 喧嘩して怒鳴り合ったりもしません。
あとは「お兄ちゃんなんだから」とか「女の子なんだから」とかその人の属性によった叱り方はしませんでした。その時の状況を見て、やるべき方にやらせ、叱るべき方を叱ります。
こんな環境だからこそ、兄弟が仲良く育ったんだと思います。

ただ、心配もあります。
家族仲良く悪意というものに晒されたことがないので、社会に出てからいきなり修羅の国を体験するわけです。
心が折れてしまうんじゃないだろうかと思います。

親がいい大学やいい企業に子供を行かせたい気持ちがわかりました。

ドラマや映画では貧しかったり頭の悪い人が善人に描かれることが多いですが、悲しいかな現実は逆です。
頭が良いほど、お金持ちなほど、善人の確率は高いです。
(もちろん当たり前ですが貧乏な善人やお金持ちの悪人はいますよ)

さてさて、なるべく子供の将来には干渉はしないようにしていますが、これからどうなるんでしょう。